まちのリハビリ相談室ARUKU・MEZASU
  • ホーム
  • ARUKUについて
  • ご予約・問い合わせ(MEZASU)
  • アクセス
お知らせ

はじめはただ勉強したい理学療法士の集まり

2022年3月9日 ARUKU室長
まちの歩行分析室ARUKU
まちの歩行分析室ARUKUの運営は、特定非営利活動法人Re Stepが行っています。 私たち特定非営利活動法人Re Stepは、リハビリテーションに関して社会に正しく理解し …
歩くための機能

ふくらはぎ~ヒラメ筋の機能~

2022年3月8日 ARUKU室長
まちの歩行分析室ARUKU
ヒラメ筋 どんな筋肉?どんな働きがあるの?プチ情報 ヒラメ筋って、どんな筋肉? ヒラメ筋は、腓腹筋(ひふくきん)と併せて下腿三頭筋と呼ばれていて、いわゆるふ …
歩くための機能

ふくらはぎ~腓腹筋の機能~

2022年3月7日 ARUKU室長
まちの歩行分析室ARUKU
腓腹筋(ひふくきん) どんな筋肉?歩く中では、どんな働きがあるの?プチ情報 腓腹筋(ひふくきん)って、どんな筋肉? この「腓」という字は「こむら」とも呼ぶこ …
お知らせ

私たちの大事にしている理念~前半~

2022年3月4日 ARUKU室長
まちの歩行分析室ARUKU
ARUKU室長 今回は、まちの歩行分析室ARUKUを運営するにあたって、私たちが大事にしている理念について、ご紹介していきたいと思います。 全部 …
NPO Re Step活動

脳卒中×リハ(被殻出血)

2022年3月3日 ARUKU室長
まちの歩行分析室ARUKU
NPO Re Stepからのお知らせ NPO Re Step 今回はNPO Re Stepからのお知らせです。 ARUKU室長 いつもお知らせありがとうございます。 …
お知らせ

予約フォームを作ってみた!

2022年3月2日 ARUKU室長
まちの歩行分析室ARUKU
まちの歩行分析室ARUKU開設に向けて、あれやこれやと日々動いておりますが、昨日に予約フォームを作成してみました!  ご予約はコチラから  ARUKUサービスは …
訪問看護

併設している訪問看護事業所

2022年3月1日 ARUKU室長
まちの歩行分析室ARUKU
今回は、併設している訪問看護ステーションについて 道路から大きな看板が見えるようになっていますが、 まちの歩行分析室ARUKUと併設している形で、訪問看 …
お知らせ

歩行報告書の表紙を仮で作ってみました

2022年2月28日 ARUKU室長
まちの歩行分析室ARUKU
歩行報告書の表紙 まちの歩行分析室ARUKUをご利用の方にお渡しする用の、 この、表紙を仮で作ってみました!! どうでしょうか? そもそも、まち …
お知らせ

アクセスマップが出来ました!

2022年2月25日 ARUKU室長
まちの歩行分析室ARUKU
福山東ICより、車でおよそ15分。 国道2号より、伊勢丘方面への交差点を曲がり、ハローズ伊勢丘を右折後、道なりに進んでおよそ15分。 春日池公園や近くのロー …
お知らせ

ブログ開始。

2022年2月23日 ARUKU室長
まちの歩行分析室ARUKU
 …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
脳卒中認定理学療法士による歩行トレーニングジム
おすすめ記事
  • 「MEZASU」とは?

  • 実用的な歩行の5つの要素

  • 安全で楽になる!歩行介助のポイント

  • 健康寿命に効果的な歩き方とは?

  • 歩行とは?歩行周期・歩行にまつわる用語について

カテゴリー
  • MEZASU
    • 各種評価
    • 論文紹介
  • NPO Re Step活動
  • お知らせ
  • 歩くための機能
    • 歩行の基本
    • 筋肉の働き
    • 関節の働き
  • 歩行障害とリハビリテーション
  • 訪問看護
プライバシーポリシー&免責事項 2022–2023  まちの歩行分析室ARUKU